【芝生の更新作業適期】 | 7月7日~7月14日 満月前後(旧暦6月13日~旧暦6月20日まで) |
スーパーグリーンフード(グリーン用) 〔1㎡当たり30g~50g〕 グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
---|---|---|
【病害虫予防散布】 | ①7月7日~7月10日 満月前まで(旧暦6月13日~旧暦6月16日まで) ②7月21日~7月24日 新月前まで(旧暦6月27日~旧暦6月30日まで) |
①殺菌剤、殺虫剤(成虫、殺卵)の薬剤を使用 ②殺菌剤、殺虫剤(成虫、幼虫)の薬剤を使用 |
【葉面散布】 | 6月25日~7月2日 上弦前まで(旧暦6月1日~旧暦6月8日まで) 7月11日~7月17日 下弦前まで(旧暦6月17日~旧暦6月23日まで) 7月25日~7月31日 上弦前まで(旧暦閏6月1日~旧暦閏6月7日まで) |
グリーンフード有機酸CalEX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-1 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
【潅水散布(アミノ酸等)】 | 7月3日~7月10日 満月前まで(旧暦6月9日~旧暦6月16日まで) 7月18日~7月24日 新月前まで(旧暦6月24日~旧暦6月30日まで) |
グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 アミノ酸液肥グリーンフード666 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-6 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
2025年7月の旧暦肥培管理®
作業適期と肥料の目安
肥培管理概要
今年の7月を旧暦月齢で見ると6月25日(旧暦6月1日新月)7月3日(旧暦6月9日上弦)7月11日(旧暦6月17日満月)7月18日(旧暦6月24日下弦)7月25日(旧暦閏6月1日)となります。
7月3日から7月10日・7月18日から7月24日までは根からの吸水・吸肥の時期にあたり、根から吸わせる施肥として有機酸酵素EXやアミノ酸等肥料が有効となります。
肥料等を薄くして投下水量を多くする事により、速効性があります。
また少水量散布であれば水の追加散布が必要です。
6月25日から7月2日・7月11日から7月17日・7月25日から7月31日までは葉の光合成が活発な時期に当たり、葉から吸収させる施肥として有機酸カルシウムEXやミネラルK-1等葉面散布・少量散布効果の高い時期です。
6月25日から7月10日までは葉が広がり、徒長しやすい時期に入るので、徒長を抑制するために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1やケイ酸・微量要素の施肥が有効です。
6月25日から7月2日・7月11日から7月17日・7月25日から7月31日は少水量散布が有効になります。
7月3日から7月10日までは、根を伸ばす肥料として有機酸酵素EX・アミノ酸液肥等の肥料散布が有効です。
また、7月11日から7月17日までは根を伸ばす肥料として有機酸カルシウムEX・ミネラルK-1等の葉面散布が有効です。
6月25日から7月2日・7月25日から7月31日までは新芽の芽吹き・分けつを促進させるために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1・ケイ酸、微量要素の葉面散布が有効となります。
また、7月18日から7月24日までは新芽の芽吹き・分けつを促進するために有機酸酵素EXやアミノ酸や糖類の散布が有効となり、少水量散布の場合は水の追加散布が必要です。
今月の更新作業適期は7月11日(旧暦6月17日)が満月となりますので、7月7日(旧暦6月13日)から7月14日(旧暦6月20日)までの間が更新作業後のダメージが少ない更新作業適期となります。
もし更新作業の予定が合わずに7月18日以降に更新作業を行う場合はコアリングの穴の塞がりや、芝生の回復が遅れますので注意してください。特に7月22日から7月25日(旧暦閏6月1日:新月)を挟んで7月29日までに更新作業を行う場合は、作業後すぐにスーパーグリーンフードや発根剤の有機酸酵素EX・アミノ酸液肥・糖類の散布施肥を行い、極力芝へのダメージ軽減に努めてください。
今月の病害虫予防散布は7月7日から7月10日までに殺菌剤と殺虫剤(成虫用と殺卵用)、7月21日から7月24日までが殺菌剤と殺虫剤(成虫用と幼虫用)の散布適期となります。
また、インターシード等の播種の適期は7月4日から7月10日までとなります。
芝の張替を伴う作業は更新作業と同じく7月7日から7月14日までの満月を挟んだ時期にソッドで切り出し、一両日中に張芝されれば活着が早くなります。
※お勧めの対策としまして※
・芝草の細胞液濃度を濃くし、擦り切れ対策、耐踏圧性、耐暑性、耐病性をあげる為に
グリーンフード有機酸CalEX 2~4cc
・蒸散作用向上・ミネラル補給の為に
グリーンフードミネラルK-1 2~4cc
グリーンフードミネラルK-6 2~4cc
・根張り向上、薬効、肥効の向上、散水PH低下の為に
グリーンフード有機酸酵素EX 2~4cc
・肥料成分吸収アップに
アミノ酸液肥グリーンフード666 2~4cc
2025年6月の旧暦肥培管理®
作業適期と肥料の目安
【芝生の更新作業適期】 | 6月8日~6月15日 満月前後(旧暦5月13日~旧暦5月20日まで) |
スーパーグリーンフード(グリーン用) 〔1㎡当たり30g~50g〕 グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
---|---|---|
【病害虫予防散布】 | ①6月7日~6月10日 満月前まで(旧暦5月12日~旧暦5月15日まで) ②6月21日~6月24日 新月前まで(旧暦5月26日~旧暦5月29日まで) |
①殺菌剤、殺虫剤(成虫、殺卵)の薬剤を使用 ②殺菌剤、殺虫剤(成虫、幼虫)の薬剤を使用 |
【葉面散布】 | 5月27日~6月2日 上弦前まで(旧暦5月1日~旧暦5月7日まで) 6月11日~6月18日 下弦前まで(旧暦5月16日~旧暦5月23日まで) 6月25日~7月2日 上弦前まで(旧暦6月1日~旧暦6月8日まで) |
グリーンフード有機酸CalEX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-1 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
【潅水散布(アミノ酸等)】 | 6月3日~6月10日 満月前まで(旧暦5月8日~旧暦5月15日まで) 6月19日~6月24日 新月前まで(旧暦5月24日~旧暦5月29日まで) |
グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 アミノ酸液肥グリーンフード666 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-6 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
肥培管理概要
今年の6月を旧暦月齢で見ると5月27日(旧暦5月1日新月)6月3日(旧暦5月8日上弦)6月11日(旧暦5月16日満月)6月19日(旧暦5月24日下弦)6月25日(旧暦6月1日)となります。
6月3日から6月10日・6月19日から6月24日までは根からの吸水・吸肥の時期にあたり、根から吸わせる施肥として有機酸酵素EXやアミノ酸等肥料が有効となります。
肥料等を薄くして投下水量を多くする事により、速効性があります。
また少水量散布であれば水の追加散布が必要です。
5月27日から6月2日・6月11日から6月18日・6月25日から7月2日までは葉の光合成が活発な時期に当たり、葉から吸収させる施肥として有機酸カルシウムEXやミネラルK-1等葉面散布・少量散布効果の高い時期です。
5月27日から6月10日までは葉が広がり、徒長しやすい時期に入るので、徒長を抑制するために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1やケイ酸・微量要素の施肥が有効です。
5月27日から6月2日・6月11日から6月18日・6月25日から7月2日は少水量散布が有効になります。
6月3日から6月10日までは、根を伸ばす肥料として有機酸酵素EX・アミノ酸液肥等の肥料散布が有効です。
また、6月11日から6月18日までは根を伸ばす肥料として有機酸カルシウムEX・ミネラルK-1等の葉面散布が有効です。
5月27日から6月2日・6月25日から7月2日までは新芽の芽吹き・分けつを促進させるために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1・ケイ酸、微量要素の葉面散布が有効となります。
また、6月19日から6月24日までは新芽の芽吹き・分けつを促進するために有機酸酵素EXやアミノ酸や糖類の散布が有効となり、少水量散布の場合は水の追加散布が必要です。
今月の更新作業適期は6月11日(旧暦5月16日)が満月となりますので、6月8日(旧暦5月13日)から6月15日(旧暦5月20日)までの間が更新作業後のダメージが少ない更新作業適期となります。
もし更新作業の予定が合わずに6月19日以降に更新作業を行う場合はコアリングの穴の塞がりや、芝生の回復が遅れますので注意してください。特に6月23日から6月25日(旧暦6月1日:新月)を挟んで6月29日までに更新作業を行う場合は、作業後すぐにスーパーグリーンフードや発根剤の有機酸酵素EX・アミノ酸液肥・糖類の散布施肥を行い、極力芝へのダメージ軽減に努めてください。
今月の病害虫予防散布は6月7日から6月10日までに殺菌剤と殺虫剤(成虫用と殺卵用)、6月21日から6月24日までが殺菌剤と殺虫剤(成虫用と幼虫用)の散布適期となります。
また、インターシード等の播種の適期は6月4日から6月10日までとなります。
芝の張替を伴う作業は更新作業と同じく6月8日から6月15日までの満月を挟んだ時期にソッドで切り出し、一両日中に張芝されれば活着が早くなります。
※お勧めの対策としまして※
・芝草の細胞液濃度を濃くし、擦り切れ対策、耐踏圧性、目数の増加、耐病性をあげる為に
グリーンフード有機酸CalEX 2~4cc
・蒸散作用向上・ミネラル補給の為に
グリーンフードミネラルK-1 2~4cc
グリーンフードミネラルK-6 2~4cc
・根張り向上、薬効、肥効の向上、散水PH低下の為に
グリーンフード有機酸酵素EX 2~4cc
・肥料成分吸収アップに
アミノ酸液肥グリーンフード666 2~4cc
2025年5月の旧暦肥培管理®
作業適期と肥料の目安
【芝生の更新作業適期】 | 5月10日~5月17日 満月前後(旧暦4月13日~旧暦4月20日まで) |
スーパーグリーンフード(グリーン用) 〔1㎡当たり30g~50g〕 グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
---|---|---|
【病害虫予防散布】 | ①5月9日~5月12日 満月前まで(旧暦4月12日~旧暦4月15日まで) ②5月23日~5月26日 新月前まで(旧暦4月26日~旧暦4月29日まで) |
①殺菌剤、殺虫剤(成虫、殺卵)の薬剤を使用 ②殺菌剤、殺虫剤(成虫、幼虫)の薬剤を使用 |
【葉面散布】 | 4月28日~5月3日 上弦前まで(旧暦4月1日~旧暦4月6日まで) 5月13日~5月19日 下弦前まで(旧暦4月16日~旧暦4月22日まで) 5月27日~6月2日 上弦前まで(旧暦5月1日~旧暦5月7日まで) |
グリーンフード有機酸CalEX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-1 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
【潅水散布(アミノ酸等)】 | 5月4日~5月12日 満月前まで(旧暦4月7日~旧暦4月15日まで) 5月20日~5月26日 新月前まで(旧暦4月23日~旧暦4月29日まで) |
グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 アミノ酸液肥グリーンフード666 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-6 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
肥培管理概要
今年の5月を旧暦月齢で見ると4月28日(旧暦4月1日新月)5月4日(旧暦4月7日上弦)5月13日(旧暦4月16日満月)5月20日(旧暦4月23日下弦)となります。
5月4日から5月12日・5月20日から5月26日までは根からの吸水・吸肥の時期にあたり、根から吸わせる施肥として有機酸酵素EXやアミノ酸等肥料が有効となります。
肥料等を薄くして投下水量を多くする事により、速効性があります。
また少水量散布であれば水の追加散布が必要です。
4月28日から5月3日・5月13日から5月19日・5月27日から6月2日までは葉の光合成が活発な時期に当たり、葉から吸収させる施肥として有機酸カルシウムEXやミネラルK-1等葉面散布・少量散布効果の高い時期です。
4月28日から5月12日までは葉が広がり、徒長しやすい時期に入るので、徒長を抑制するために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1やケイ酸・微量要素の施肥が有効です。
4月28日から5月3日・5月13日から5月19日・5月27日から6月2日は少水量散布が有効になります。
5月4日から5月12日までは、根を伸ばす肥料として有機酸酵素EX・アミノ酸液肥等の肥料散布が有効です。
また、5月13日から5月19日までは根を伸ばす肥料として有機酸カルシウムEX・ミネラルK-1等の葉面散布が有効です。
4月28日から5月3日・5月27日から6月2日までは新芽の芽吹き・分けつを促進させるために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1・ケイ酸、微量要素の葉面散布が有効となります。
また、5月20日から5月26日までは新芽の芽吹き・分けつを促進するために有機酸酵素EXやアミノ酸や糖類の散布が有効となり、少水量散布の場合は水の追加散布が必要です。
今月の更新作業適期は5月13日(旧暦4月16日)が満月となりますので、5月10日(旧暦4月13日)から5月17日(旧暦4月20日)までの間が更新作業後のダメージが少ない更新作業適期となります。
もし更新作業の予定が合わずに5月20日以降に更新作業を行う場合はコアリングの穴の塞がりや、芝生の回復が遅れますので注意してください。特に5月24日から5月27日(旧暦5月1日:新月)を挟んで5月31日までに更新作業を行う場合は、作業後すぐにスーパーグリーンフードや発根剤の有機酸酵素EX・アミノ酸液肥・糖類の散布施肥を行い、極力芝へのダメージ軽減に努めてください。
今月の病害虫予防散布は5月9日から5月12日までに殺菌剤と殺虫剤(成虫用と殺卵用)、5月23日から5月26日までが殺菌剤と殺虫剤(成虫用と幼虫用)の散布適期となります。
また、インターシード等の播種の適期は5月5日から5月12日までとなります。
芝の張替を伴う作業は更新作業と同じく5月10日から5月17日までの満月を挟んだ時期にソッドで切り出し、一両日中に張芝されれば活着が早くなります。
※お勧めの対策としまして※
・芝草の細胞液濃度を濃くし、擦り切れ対策、耐踏圧性、目数の増加、耐病性をあげる為に
グリーンフード有機酸CalEX 2~4cc
・蒸散作用向上・ミネラル補給の為に
グリーンフードミネラルK-1 2~4cc
グリーンフードミネラルK-6 2~4cc
・根張り向上、薬効、肥効の向上、散水PH低下の為に
グリーンフード有機酸酵素EX 2~4cc
・肥料成分吸収アップに
アミノ酸液肥グリーンフード666 2~4cc
2025年4月の旧暦肥培管理®
作業適期と肥料の目安
【芝生の更新作業適期】 | 4月10日~4月17日 満月前後(旧暦3月13日~旧暦3月20日まで) |
スーパーグリーンフード(グリーン用) 〔1㎡当たり30g~50g〕 グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
---|---|---|
【病害虫予防散布】 | ①4月9日~4月12日 満月前まで(旧暦3月12日~旧暦3月15日まで) ②4月24日~4月27日 新月前まで(旧暦3月27日~旧暦3月30日まで) |
①殺菌剤、殺虫剤(成虫、殺卵)の薬剤を使用 ②殺菌剤、殺虫剤(成虫、幼虫)の薬剤を使用 |
【葉面散布】 | 3月29日~4月4日 上弦前まで(旧暦3月1日~旧暦3月7日まで) 4月13日~4月20日 下弦前まで(旧暦3月16日~旧暦3月23日まで) |
グリーンフード有機酸CalEX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-1 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
【潅水散布(アミノ酸等)】 | 4月5日~4月12日 満月前まで(旧暦3月8日~旧暦3月15日まで) 4月21日~4月27日 新月前まで(旧暦3月24日~旧暦3月30日まで) |
グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 アミノ酸液肥グリーンフード666 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-6 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
肥培管理概要
今年の4月を旧暦月齢で見ると3月29日(旧暦3月1日新月)4月5日(旧暦3月8日上弦)4月13日(旧暦3月16日満月)4月21日(旧暦3月24日下弦)となります。
4月5日から4月12日・4月21日から4月27日までは根からの吸水・吸肥の時期にあたり、根から吸わせる施肥として有機酸酵素EXやアミノ酸等肥料が有効となります。
肥料等を薄くして投下水量を多くする事により、速効性があります。
また少水量散布であれば水の追加散布が必要です。
3月29日から4月4日・4月13日から4月20日までは葉の光合成が活発な時期に当たり、葉から吸収させる施肥として有機酸カルシウムEXやミネラルK-1等葉面散布・少量散布効果の高い時期です。
3月29日から4月12日までは葉が広がり、徒長しやすい時期に入るので、徒長を抑制するために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1やケイ酸・微量要素の施肥が有効です。
3月29日から4月4日・4月13日から4月20日は少水量散布が有効になります。
4月5日から4月12日までは、根を伸ばす肥料として有機酸酵素EX・アミノ酸液肥等の肥料散布が有効です。
また、4月13日から4月20日までは根を伸ばす肥料として有機酸カルシウムEX・ミネラルK-1等の葉面散布が有効です。
3月29日から4月4日までは新芽の芽吹き・分けつを促進させるために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1・ケイ酸、微量要素の葉面散布が有効となります。
また、4月21日から4月27日までは新芽の芽吹き・分けつを促進するために有機酸酵素EXやアミノ酸や糖類の散布が有効となり、少水量散布の場合は水の追加散布が必要です。
今月の更新作業適期は4月13日(旧暦3月16日)が満月となりますので、4月10日(旧暦3月13日)から4月17日(旧暦3月20日)までの間が更新作業後のダメージが少ない更新作業適期となります。
もし更新作業の予定が合わずに4月21日以降に更新作業を行う場合はコアリングの穴の塞がりや、芝生の回復が遅れますので注意してください。特に4月25日から4月28日(旧暦4月1日:新月)を挟んで5月2日までに更新作業を行う場合は、作業後すぐにスーパーグリーンフードや発根剤の有機酸酵素EX・アミノ酸液肥・糖類の散布施肥を行い、極力芝へのダメージ軽減に努めてください。
今月の病害虫予防散布は4月9日から4月12日までに殺菌剤と殺虫剤(成虫用と殺卵用)、4月24日から4月27日までが殺菌剤と殺虫剤(成虫用と幼虫用)の散布適期となります。
また、インターシード等の播種の適期は4月6日から4月12日までとなります。
芝の張替を伴う作業は更新作業と同じく4月10日から4月17日までの満月を挟んだ時期にソッドで切り出し、一両日中に張芝されれば活着が早くなります。
※お勧めの対策としまして※
・芝草の細胞液濃度を濃くして耐寒性、耐踏圧性、耐病性をあげる為に
グリーンフード有機酸CalEX 2~4cc
・蒸散作用向上・ミネラル補給の為に
グリーンフードミネラルK-1 2~4cc
グリーンフードミネラルK-6 2~4cc
・根張り向上、散水PH低下の為に
グリーンフード有機酸酵素EX 2~4cc
・肥料成分吸収アップに
アミノ酸液肥グリーンフード666 2~4cc
2025年3月の旧暦肥培管理®
作業適期と肥料の目安
【芝生の更新作業適期】 | 3月12日~3月19日 満月前後(旧暦2月13日~旧暦2月20日まで) |
スーパーグリーンフード(グリーン用) 〔1㎡当たり30g~50g〕 グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
---|---|---|
【病害虫予防散布】 | ①3月10日~3月13日 満月前まで(旧暦2月11日~旧暦2月14日まで) ②3月25日~3月28日 新月前まで(旧暦2月26日~旧暦2月29日まで) |
①殺菌剤、殺虫剤(成虫、殺卵)の薬剤を使用 ②殺菌剤、殺虫剤(成虫、幼虫)の薬剤を使用 |
【葉面散布】 | 2月28日~3月6日 上弦前まで(旧暦2月1日~旧暦2月7日まで) 3月14日~3月21日 下弦前まで(旧暦2月15日~旧暦2月22日まで) |
グリーンフード有機酸CalEX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-1 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
【潅水散布(アミノ酸等)】 | 3月7日~3月13日 満月前まで(旧暦2月8日~旧暦2月14日まで) 3月22日~3月28日 新月前まで(旧暦2月23日~旧暦2月29日まで) |
グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 アミノ酸液肥グリーンフード666 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-6 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
肥培管理概要
今年の3月を旧暦月齢で見ると2月28日(旧暦2月1日新月)3月7日(旧暦2月8日上弦)3月14日(旧暦2月15日満月)3月22日(旧暦2月23日下弦)となります。
3月7日から3月13日・3月22日から3月28日までは根からの吸水・吸肥の時期にあたり、根から吸わせる施肥として有機酸酵素EXやアミノ酸等肥料が有効となります。
肥料等を薄くして投下水量を多くする事により、速効性があります。
また少水量散布であれば水の追加散布が必要です。
2月28日から3月6日・3月14日から3月21日までは葉の光合成が活発な時期に当たり、葉から吸収させる施肥として有機酸カルシウムEXやミネラルK-1等葉面散布・少量散布効果の高い時期です。
2月28日から3月13日までは葉が広がり、徒長しやすい時期に入るので、徒長を抑制するために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1やケイ酸・微量要素の施肥が有効です。
2月28日から3月6日・3月14日から3月21日は少水量散布が有効になります。
3月7日から3月13日までは、根を伸ばす肥料として有機酸酵素EX・アミノ酸液肥等の肥料散布が有効です。
また、3月14日から3月21日までは根を伸ばす肥料として有機酸カルシウムEX・ミネラルK-1等の葉面散布が有効です。
2月28日から3月6日までは新芽の芽吹き・分けつを促進させるために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1・ケイ酸、微量要素の葉面散布が有効となります。
また、3月22日から3月28日までは新芽の芽吹き・分けつを促進するために有機酸酵素EXやアミノ酸や糖類の散布が有効となり、少水量散布の場合は水の追加散布が必要です。
今月の更新作業適期は3月14日(旧暦2月15日)が満月となりますので、3月12日(旧暦2月13日)から3月19日(旧暦2月20日)までの間が更新作業後のダメージが少ない更新作業適期となります。
もし更新作業の予定が合わずに3月22日以降に更新作業を行う場合はコアリングの穴の塞がりや、芝生の回復が遅れますので注意してください。特に3月26日から3月29日(旧暦3月1日:新月)を挟んで4月2日までに更新作業を行う場合は、作業後すぐにスーパーグリーンフードや発根剤の有機酸酵素EX・アミノ酸液肥・糖類の散布施肥を行い、極力芝へのダメージ軽減に努めてください。
今月の病害虫予防散布は3月10日から3月13日までに殺菌剤と殺虫剤(成虫用と殺卵用)、3月25日から3月28日までが殺菌剤と殺虫剤(成虫用と幼虫用)の散布適期となります。
また、インターシード等の播種の適期は3月8日から3月13日までとなります。
芝の張替を伴う作業は更新作業と同じく3月12日から3月19日までの満月を挟んだ時期にソッドで切り出し、一両日中に張芝されれば活着が早くなります。
※お勧めの対策としまして※
・芝草の細胞液濃度を濃くして耐寒性、耐踏圧性、耐病性をあげる為に
グリーンフード有機酸CalEX 2~4cc
・蒸散作用向上・ミネラル補給の為に
グリーンフードミネラルK-1 2~4cc
グリーンフードミネラルK-6 2~4cc
・根張り向上、散水PH低下の為に
グリーンフード有機酸酵素EX 2~4cc
・肥料成分吸収アップに
アミノ酸液肥グリーンフード666 2~4cc
2025年2月の旧暦肥培管理®
作業適期と肥料の目安
【芝生の更新作業適期】 | 2月10日~2月17日 満月前後(旧暦1月13日~旧暦1月20日まで) |
スーパーグリーンフード(グリーン用) 〔1㎡当たり30g~50g〕 グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
---|---|---|
【病害虫予防散布】 | ①2月8日~2月11日 満月前まで(旧暦1月11日~旧暦1月14日まで) ②2月24日~2月27日 新月前まで(旧暦1月27日~旧暦1月30日まで) |
①殺菌剤、殺虫剤(成虫、殺卵)の薬剤を使用 ②殺菌剤、殺虫剤(成虫、幼虫)の薬剤を使用 |
【葉面散布】 | 1月29日~2月4日 上弦前まで(旧暦1月1日~旧暦1月7日まで) 2月12日~2月20日 下弦前まで(旧暦1月15日~旧暦1月23日まで) |
グリーンフード有機酸CalEX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-1 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
【潅水散布(アミノ酸等)】 | 2月5日~2月11日 満月前まで(旧暦1月8日~旧暦1月14日まで) 2月21日~2月27日 新月前まで(旧暦1月24日~旧暦1月30日まで) |
グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 アミノ酸液肥グリーンフード666 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-6 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
肥培管理概要
今年の2月を旧暦月齢で見ると1月29日(旧暦1月1日新月)2月5日(旧暦1月8日上弦)2月12日(旧暦1月15日満月)2月21日(旧暦1月24日下弦)となります。
2月5日から2月11日・2月21日から2月27日までは根からの吸水・吸肥の時期にあたり、根から吸わせる施肥として有機酸酵素EXやアミノ酸等肥料が有効となります。
肥料等を薄くして投下水量を多くする事により、速効性があります。
また少水量散布であれば水の追加散布が必要です。
1月29日から2月4日・2月12日から2月20日までは葉の光合成が活発な時期に当たり、葉から吸収させる施肥として有機酸カルシウムEXやミネラルK-1等葉面散布・少量散布効果の高い時期です。
1月29日から2月11日までは葉が広がり、徒長しやすい時期に入るので、徒長を抑制するために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1やケイ酸・微量要素の施肥が有効です。
1月29日から2月4日・2月12日から2月20日は少水量散布が有効になります。
2月5日から2月11日までは、根を伸ばす肥料として有機酸酵素EX・アミノ酸液肥等の肥料散布が有効です。
また、2月12日から2月20日までは根を伸ばす肥料として有機酸カルシウムEX・ミネラルK-1等の葉面散布が有効です。
1月29日から2月4日までは新芽の芽吹き・分けつを促進させるために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1・ケイ酸、微量要素の葉面散布が有効となります。
また、2月21日から2月27日までは新芽の芽吹き・分けつを促進するために有機酸酵素EXやアミノ酸や糖類の散布が有効となり、少水量散布の場合は水の追加散布が必要です。
今月の更新作業適期は2月12日(旧暦1月15日)が満月となりますので、2月10日(旧暦1月13日)から2月17日(旧暦1月20日)までの間が更新作業後のダメージが少ない更新作業適期となります。
もし更新作業の予定が合わずに2月21日以降に更新作業を行う場合はコアリングの穴の塞がりや、芝生の回復が遅れますので注意してください。特に2月25日から2月28日(旧暦2月1日:新月)を挟んで3月4日までに更新作業を行う場合は、作業後すぐにスーパーグリーンフードや発根剤の有機酸酵素EX・アミノ酸液肥・糖類の散布施肥を行い、極力芝へのダメージ軽減に努めてください。
今月の病害虫予防散布は2月8日から2月11日までに殺菌剤と殺虫剤(成虫用と殺卵用)、2月24日から2月27日までが殺菌剤と殺虫剤(成虫用と幼虫用)の散布適期となります。
また、インターシード等の播種の適期は2月6日から2月11日までとなります。
芝の張替を伴う作業は更新作業と同じく2月10日から2月17日までの満月を挟んだ時期にソッドで切り出し、一両日中に張芝されれば活着が早くなります。
※お勧めの対策としまして※
・芝草の細胞液濃度を濃くして耐寒性、耐踏圧性、耐病性をあげる為に
グリーンフード有機酸CalEX 2~4cc
・蒸散作用向上・ミネラル補給の為に
グリーンフードミネラルK-1 2~4cc
グリーンフードミネラルK-6 2~4cc
・根張り向上、散水PH低下の為に
グリーンフード有機酸酵素EX 2~4cc
・肥料成分吸収アップに
アミノ酸液肥グリーンフード666 2~4cc
2025年1月の旧暦肥培管理®
作業適期と肥料の目安
【芝生の更新作業適期】 | 1月12日~1月19日 満月前後(旧暦12月13日~旧暦12月20日まで) |
スーパーグリーンフード(グリーン用) 〔1㎡当たり30g~50g〕 グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
---|---|---|
【病害虫予防散布】 | ①1月10日~1月13日 満月前まで(旧暦12月11日~旧暦12月14日まで) ②1月25日~1月28日 新月前まで(旧暦12月26日~旧暦12月29日まで) |
①殺菌剤、殺虫剤(成虫、殺卵)の薬剤を使用 ②殺菌剤、殺虫剤(成虫、幼虫)の薬剤を使用 |
【葉面散布】 | 12月31日~1月6日 上弦前まで(旧暦12月1日~旧暦12月7日まで) 1月14日~1月21日 下弦前まで(旧暦12月15日~旧暦12月22日まで) |
グリーンフード有機酸CalEX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-1 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
【潅水散布(アミノ酸等)】 | 1月7日~1月13日 満月前まで(旧暦12月8日~旧暦12月14日まで) 1月22日~1月28日 新月前まで(旧暦12月23日~旧暦12月29日まで) |
グリーンフード有機酸酵素EX 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 アミノ酸液肥グリーンフード666 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 グリーンフードミネラルK-6 〔1㎡当たり2cc~4cc〕 |
肥培管理概要
今年の1月を旧暦月齢で見ると12月31日(旧暦12月1日新月)1月7日(旧暦12月8日上弦)1月14日(旧暦12月15日満月)1月22日(旧暦12月23日下弦)となります。
1月7日から1月13日・1月22日から1月28日までは根からの吸水・吸肥の時期にあたり、根から吸わせる施肥として有機酸酵素EXやアミノ酸等肥料が有効となります。
肥料等を薄くして投下水量を多くする事により、速効性があります。
また少水量散布であれば水の追加散布が必要です。
12月31日から1月6日・1月14日から1月21日までは葉の光合成が活発な時期に当たり、葉から吸収させる施肥として有機酸カルシウムEXやミネラルK-1等葉面散布・少量散布効果の高い時期です。
12月31日から1月13日までは葉が広がり、徒長しやすい時期に入るので、徒長を抑制するために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1やケイ酸・微量要素の施肥が有効です。
12月31日から1月6日・1月14日から1月21日は少水量散布が有効になります。
1月7日から1月13日までは、根を伸ばす肥料として有機酸酵素EX・アミノ酸液肥等の肥料散布が有効です。
また、1月14日から1月21日までは根を伸ばす肥料として有機酸カルシウムEX・ミネラルK-1等の葉面散布が有効です。
12月31日から1月6日までは新芽の芽吹き・分けつを促進させるために有機酸カルシウムEXやミネラルK-1・ケイ酸、微量要素の葉面散布が有効となります。
また、1月22日から1月28日までは新芽の芽吹き・分けつを促進するために有機酸酵素EXやアミノ酸や糖類の散布が有効となり、少水量散布の場合は水の追加散布が必要です。
今月の更新作業適期は1月14日(旧暦12月15日)が満月となりますので、1月12日(旧暦12月13日)から1月19日(旧暦12月20日)までの間が更新作業後のダメージが少ない更新作業適期となります。
もし更新作業の予定が合わずに1月22日以降に更新作業を行う場合はコアリングの穴の塞がりや、芝生の回復が遅れますので注意してください。特に1月25日から1月29日(旧暦1月1日:新月)を挟んで2月2日までに更新作業を行う場合は、作業後すぐにスーパーグリーンフードや発根剤の有機酸酵素EX・アミノ酸液肥・糖類の散布施肥を行い、極力芝へのダメージ軽減に努めてください。
今月の病害虫予防散布は1月10日から1月13日までに殺菌剤と殺虫剤(成虫用と殺卵用)、1月25日から1月28日までが殺菌剤と殺虫剤(成虫用と幼虫用)の散布適期となります。
また、インターシード等の播種の適期は1月8日から1月13日までとなります。
芝の張替を伴う作業は更新作業と同じく1月12日から1月19日までの満月を挟んだ時期にソッドで切り出し、一両日中に張芝されれば活着が早くなります。
※お勧めの対策としまして※
・芝草の細胞液濃度を濃くして耐寒性、耐踏圧性、耐病性をあげる為に
グリーンフード有機酸CalEX 2~4cc
・蒸散作用向上・ミネラル補給の為に
グリーンフードミネラルK-1 2~4cc
グリーンフードミネラルK-6 2~4cc
・根張り向上、散水PH低下の為に
グリーンフード有機酸酵素EX 2~4cc
・肥料成分吸収アップに
アミノ酸液肥グリーンフード666 2~4cc